- おすすめキャンプ用の調味料入れ
- ソロキャンで使うコンパクト調味料ケース
- 100均でそろえるキャンプ用調味料ケース
キャンプにおいて『軽量コンパクトが正義!』なのにキャンプメーカーの調味料ケースってやたら大きいと思いませんか?
1回のキャンプで使う調味料の量はそこまで多くないです。
調味料の種類は多く、必要最低限の量でコンパクトな調味料ケースセットを買ったのでご紹介します。
ソロキャンプおすすめ!調味料セットに使ったもの

というわけで今回紹介するキャンプで使えるおすすめ調味料ケースセットはamazonで購入できました。
それがこちらです。

・小物入れ缶ケース

・ガラス製小瓶×10本(8mlと15ml)

コンパクトサイズ



缶ケースサイズは8.5×11.5㎝で厚さは2.5㎝なので手のひらサイズで薄く、バッグパックの小さなポケットやクッカーにスタッキングすることも容易です。

見た目も単色のシルバーで悪目立ちせず、見栄えもメスティンなどのクッカーに合っています。
シンプルな形で小さいので個性的なデザインが好みの人でも、塗装やステッカーなどで簡単に個性を出せます。

僕はダークグリーンに塗装してます
少量をたくさんの種類で持ち運べる



1回のキャンプに使う調味料は少量でも問題ないんですよね。
なのにアウトドアメーカーの調味料ケースって小さいものでも「そんなにもいらないよ」ってくらいの量が入るケースが多いようにかんじます。
ですが今回紹介している調味料ケースは、少量な調味料を多くの種類を持ち運べるようにできています。
缶ケースに入る小瓶は8mlなら最大8本。15mlの小瓶は5本入ります。
小瓶は10本で1セットなので、その日に合わせて使う調味料の量や種類を調整できるのも魅力です。


注意点は必ず15mlの小瓶を入れることです。
8mlの小瓶は2つ入れてピッタリサイズすぎて取り出すことができません。
15mlを1本以上入れておけばわずかな隙間できて指がかかり取り出すことができます。



素材がガラスなので持ち運んでいるさいに割れる心配がありますが、厚さ、横のサイズがジャストサイズなのでケースを振ってみても、中のビンは転がったりしないのでかんたんには割れないと思います(割れないとは言っていない)。
3000円は高い?なら100均で買える調味料ケース

前述の調味料セットはamazonで約3,000円で揃えましたが、「調味料のケースにしては高いなー」と思われた方に100均のセリアで似たようなかんじで揃えてみました。
こちらも缶のケースに収納されています。



ギフト缶というセリアの商品でサイズは縦7.9×横12.3×高さ3.7㎝です。
その中に調味料ケースが4つ入ります。


缶のケースがひとつ100円で調味料ケースは2つで100円なので合計300円でこの調味料セットがそろえちゃいます。
調味料ケースは塩などを入れるようと、醤油などの液体用ケースの種類があるのもありがたいです。

ひとつ目に紹介した調味料セットよりも若干サイズが大きく、種類は少なくなりますが安くて、入れ物のプラスチック製なので割れる心配がないというところが利点です。
持ち運べる数は4種類なので「塩・コショウ・サラダ油・醤油」など、手の込んだ料理を作らず、最低限の味付けだけで問題ないという人にこの調味料セットはおすすめです。
【まとめ】ソロキャンなら調味料は少量で種類は多く持っていこう
今回はキャンプで使えるおすすめ調味料ケースをご紹介しました。
キャンプに使う調味料は少量で十分。それなのにケースが大きいとかさばるだけでなにもいいことがないです。
だからこそコンパクトなケースに「少量だけど種類は多く」持ち運べる調味料ケースがベスト。
amazonで買える小ビンと缶のケースを組み合わせて見た目もスマートで実用的な調味料セットを使ってみてください!
ではまた!
コメント